2022/1/7(金)11:00 より、DQ11のナンバリングイベントの第2弾が開始となりました。その第2弾のドロップ装備には、「サウザンドダガー」が追加となっています。
そこで今回は【ドラクエタクト】サウザンドダガーのおすすめ周回場所や錬金効果は?について紹介します。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】サウザンドダガーのおすすめ周回場所は?
ドラクエタクトのサウザンドダガーの入手場所や、ドロップ率検証結果から判断したおすすめ周回場所についてです。
サウザンドダガーの入手場所
サウザンドダガーの入手場所は2つあるので、それぞれ紹介していきます。
まず1つ目は、DQ11イベント「4章2話・最後のオーブ探し」です。
難易度は「ノーマル・ハード・ベリーハード」の3つあり、ステージクリア時に確率でサウザンドダガーを入手できます。
そうび錬金回数を増やしたい場合は、何度も周回して集めていくようにしましょう!
2つ目の入手場所は、DQⅪメダル交換所です。
こちらでは、サウザンドダガー1本を100枚のDQⅪメダルと20回交換できます。21回以降は1本250枚のDQⅪメダルと交換になります。
DQⅪメダルは、イベント期間中にストーリー・イベントなどのステージをクリアして集めていきましょう!
4章2話の各スタミナ効率
ハード・ベリーハードの周回場所の各種データのまとめと、解説をしていきます。
難易度:ハード | ||||
ドロップ | 19/50 38% | 獲得 37個 | 消費スタミナ 10×50=500 | スタミナ効率 13,51 |
メダル | 32,38,42,48 AVG40枚 | 1スタミナ 4枚 | ||
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
ドロップ | 26/50 52% | 獲得 38個 | 消費スタミナ 15×50=750 | スタミナ効率 19,73 |
メダル | 57,64,71,78 AVG67,5枚 | 1スタミナ 4,5枚 | ||
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
DQ11イベント4章2話「最後のオーブ探し」のハード・ベリーハード合計100周した検証結果から、サウザンドダガーのおすすめ周回場所は「ハード」になります。
ドロップ率ではベリーハードが良いものの、獲得個数が僅差のため消費スタミナを考慮すると、ハードの方が効率良く周回できます。
また、最大ハマリはハード5回、ベリーハード2回と、どちらとも大きなハマリはなかったです。
その他には、DQⅪメダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなります。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】サウザンドダガーのおすすめ錬金効果は?
ドラクエタクトのサウザンドダガーのおすすめ錬金効果についてです。
カミュ専用
闘技場・高難度クエストでカミュを使うなら、氷迅乱舞威力+7%×3枠がおすすめ錬金効果になります。必殺技の”かみわざ”との相性抜群なのと、純粋なダメージアップはどんな場面においても強力だからです。
死神の刃マヒ成功率+4%の錬金効果も面白いですが、死神の刃が元々高確率で猛毒・マヒを付与できることや、ボスには状態自体が無効だったり、高難度クエストでは何度もやり直すので、実質100%付与になってしまいます。
なので、マヒ成功率アップは、あまり取る意味合いが少ないと思われます。
カミュ以外に装備させる場合
カミュ以外に装備させる場合は、こうげき力+7×3枠がおすすめ錬金効果になります。おすすめの理由は、基本性能(物理威力+2%)との相性が良いからです。
とはいえ、虹錬金効果に「すばやさ+15」があるので、錬金結果がすばやさ盛りになった場合は、そちらもおすすめです。

カミュが入手できるまで素材キープもありだと思います。