2022/3/23(水) 11:00 より、ドラクエ9イベントの第3弾が開始となりました。仲間にできるドロップモンスターに「ぬしさま」「レッドドラゴン」「リビングスタチュー」が追加されています。
そこで今回は【ドラクエタクト】リビングスタチューの入手方法・おすすめ周回場所は?ドロップ率検証100周分!について紹介します。
リンク
【ドラクエタクト】リビングスタチューの入手方法は?
まずは、ドラクエタクトのリビングスタチューの入手方法についてです。
リビングスタチューは、DQⅨイベント「それいけ!スラクト探検隊」の「モンスターレポート」のステージをクリアすると、確率で入手できます。
難易度はノーマル・ハード・ベリーハードの3段階あり、全ての難易度で入手可能です。また、リビングスタチュー41体で覚醒レベルが最大の5凸になります。
5凸を目指すためには、何度も周回していく必要があります。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】リビングスタチューのおすすめ周回場所は?
次に、どこを周回すべきか、100周分のドロップ率検証のデータを元に、リビングスタチューのおすすめ周回場所を解説していきます。
リビングスタチューのドロップ率・スタミナ効率
難易度:ハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
8/50(16%) | 8体 | 10×50=500 | 62.5 |
難易度:ベリーハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
9/50(%) | 9体 | 15×50=750 | 83.33 |
ハード・ベリーハード100周分のドロップ率検証結果から、リビングスタチューのおすすめ周回場所は「ハード」となります。
ドロップ率では、ベリーハードの方が僅かに良いものの、消費スタミナあたりの効率では、ハードの方が良いため、ハード周回がおすすめです。
【ドラクエタクト】レッドドラゴンの入手方法・おすすめ周回場所は?
リビングスタチューのハマリ回数
難易度:ハード | |
ハマリ履歴 | 4,1,7,3,3,1,14 |
最大ハマリ | 14回 |
平均ハマリ | 4.71回 |
難易度:ベリーハード | |
ハマリ履歴 | 4,2,8,2,1,3,11 |
最大ハマリ | 11回 |
平均ハマリ | 4.42回 |
ハード・ベリーハードともに、ハマリの振れ幅は同程度なので、ハマリの観点からみても、ハード周回がおすすめです。
メダル・ゴールド・経験値効率
難易度:ハード | ||||
DQⅨ メダル | 36,40,44 AVG40枚 | 消費スタミナ 10×50=500 | 1スタミナ 4枚 | |
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
DQⅨ メダル | 66,67,68,69 AVG67,5枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,5枚 | |
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
その他副産物の効率については、メダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなっています。

リビングスタチューは「生きている象」って意味らしいですよ