ドラクエタクトに1年ぶりとなるランク上限解放のアップデートが2022/4/1(金) 11:00 からきましたね。
どのモンスターをランク8にするか迷われている方も多いんじゃあないでしょうか?
そこで今回は【ドラクエタクト】攻略班が教えるランク8のおすすめ優先度は?考え方・必要素材についても!紹介していきます。
ランク8にする時の参考になれば嬉しいです。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】攻略班が教えるランク8のおすすめ優先度は?
それでは、攻略班が教えるランク8を紹介していきます。上から順に「ツリーハム様、たんちゅん様、孫ゴチョン様、じぇいび様」のおすすめになります。

- ゼシカ
- 魔剣士ピサロ
- グレイトドラゴン
- ドルマゲス
- アークデーモン
- メタルドラゴン
- バラモス
- グラコス
- ダイヤモンドスライム
- ベスキング

- ダイヤモンドスライム
- サンディ
- 魔剣士ピサロ
- マァム
- サンダタ
- フェアリードラゴン
- ダークポックル
- ヘルゴースト
- ガメゴン
- ドラゴンバゲージ
- キラーパンサー
- ストーンマン

- 魔剣士ピサロ
- ゼシカ
- ダイヤモンドスライム
- 暗黒神ラプソーン
- エルギオス
- ドルマゲス
- アークデーモン
- サンダーバード
- ピサロナイト
- ヤタイゴースト
- フェアリードラゴン
- ヘルゴースト
- しびれくらげ
- あばれうしどり
- げんじゅつし
- シールドこぞう
- きりかぶおばけ

- 魔剣士ピサロ
- ダイヤモンドスライム
- ダークドレアム
- 竜王
- トリックグレイツェル
- グレイトドラゴン
- グレイナル
- サンディ
- ゼシカ
- ベロニカ
動画より一部抜粋してきましたが、このあたりのモンスターをおすすめされていました。
【ドラクエタクト】攻略班が教えるランク8の優先度の考え方は?
次に、攻略班が教えるランク8の優先度の考え方ついてです。
※答えや正解ではないので注意!
好きなモンスターを優先する
自身のモチベーションが上がる好きなモンスターから上げていきましょう!
途中で飽きたら終わってしまうので、ずっと続けていける楽しい育成をしていくことが一番大切です。
プレイスタイルで決める
ジェム割りの回数やプレイ時間をはじめ、高難易度クエスト、闘技場、ギルド大会、総戦闘力ランキングなど、人それぞれどこを重要視しているかは違います。
なので、自分にプレイスタイルに合っているモンスターを優先的に、上げていくことをおすすめします。
Twitterで有名な人や人気YouTuberに合わせる必要はありません。
あくまで参考程度にしておきましょう。
サポートタイプはインフレに強い
実装されてから1年以上が経ったセラフィは、後発のゴールデンスライムや少年テリーに引けを取らない一線級の活躍をクエストや闘技場でしてくれています。
一方で、1stアニバーサリーの時にぶっ壊れ!と話題になったダークドレアムは、ドルマゲス、魔剣士ピサロ、堕天使エルギオスなどの登場で、以前のような絶対的な存在ではなくなりました。
なので、どれをランク8にするかで迷った時はサポートタイプを優先しておいて損はありません。
火力の底上げ
「サポートタイプはインフレに強い」の部分とは、真逆の内容になってしまいますが、アタッカータイプの火力を上げるのも実はありです。
例えば、今までは火力が足りずにクリア出来なかった高難度クエストが、ランク8にすることでクリア出来るようになったりします。
その他には、単純にレベリングの効率が上がるなどの恩恵もあります。
逆に、サポートタイプはランク7でも十分に使えたりするので、後回しにするのも一つの考え方です。
しばらくはランク7環境が続く
2022/4/1(金) 11:00 より、ランク8が実装されました。ランク8にするには、SとAランクモンスターに関しては、「虹のクリスタル」が必要で入手難度も高めです。
なので、ランク7でも十分に使えるモンスターは後回しにして、どうしてもランク8にしないとキツくなってきたら、8にしていく!
基本的にはこの作戦で問題ないかと思います。
あとは、素材の節約のためにも、ランク8にする時は、即戦力のモンスターを中心に厳選して上げていきましょう!
特技の種類が偏らないようにする
ドラクエタクトには「物理・呪文・体技・息」の4種類あります。
物理・体技系ばかりを上げてしまうと、みかわし持ちを相手にする時に攻撃が当たらず、呪文系ばかりを上げてしまうと、マホカンタ持ちには反射されて不便です。
今のところ、息系の特技は必中で無効化されることもなく、息系の特技持ちを2属性分(例:メラ・ヒャド)ランク8にしておくと重宝します。
様々な状況に対応できるように、バランスよくランク8にしておくと攻略が捗ります。
イベント産Sランク
ハッサン・マルティナ・サンディなど、イベントをやっていれば、誰でも4凸以上にできるSランクをランク8にしておくのも良いと思います。
4凸・完凸の性能で使えるため、ガチャ産Sランク(無凸・1凸)よりも、ステータスが高く単純に強いからです。
LV依存の息・体技系でも無凸なら優先度低め
ランク7でも十分な威力・効果が発揮できるので、息・体技持ちは何かと便利で重宝しますが、無凸なら優先的に上げる必要がありません。
それよりも、凸が多いものから(覚醒レベルが高い)優先的にランク8に上げた方がいいです。
素材やゴールドの余力が出てきた段階で上げていけば問題ないでしょう。
バトルロードで使えるモンスターは後回しでもOK
りゅうおう・ゾーマ・クイーンスライム・ゴッドライダー・バラモス・アリーナ・トリックグレイツェリ・クリフト・サンタリーズレット・セラフィ・ギュメイ将軍など
このあたりは、バトルロードでいつでもレベリングが出来るので、後回しにしても環境に追いつけます!
なので、後回しにしてしまっても問題ありません。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】ランク8に必要な素材まとめ
最後に、ドラクエタクトサーチwiki仲間のザックさんのツイートから、ランク8に必要な素材のまとめになります。
ランクアップ素材計算シート
ランク8ver.です!
目標決めて、3倍期間内にしっかり集めましょう!今まで使って頂いてた方は前と同じ感じに使って下さい👍
初めての方は最初のページの使い方読んで頂いて、分からなければザックまでお問い合わせ下さい~😃https://t.co/daKd5RJ14s#ドラクエタクト
— ザック@タクト (@zackdqtact) April 1, 2022
全キャラの育成終わってた方でもこれだけの素材が必要(本日実装キャラ除く)。
虹の宝石820個おかわりヤバい:( ›´ω`‹):#ドラクエタクト pic.twitter.com/oE1J2WOcbg— ザック@タクト (@zackdqtact) April 1, 2022
Fランク8体、Eランク23体
をランク7→8に上げる素材はこれだけ。
3倍期間中なら地獄級100周~200周くらいすれば余裕で集まりそうですね😊
40回ランクアップミッション、間に合わないことは無いと思うけど「やばい」と思ったら低ランクキャラで👍#ドラクエタクト pic.twitter.com/VNvlHEtCFz— ザック@タクト (@zackdqtact) April 1, 2022

早見表はほんと便利で助かりますね。