ドラクエタクト初心者や無課金の方だと、どれが強いのか分からなかったり、素材が足りなかったり、無凸で使いづらいという事があると思います。
そこで今回は【ドラクエタクト】即戦力!今すぐ使える才能開花のおすすめ優先順位!【2022年】を紹介します!
常設Sランク・ドロップ産モンスターが中心で、手軽に戦力補強ができるものばかりです。ドラクエタクトの攻略が捗ること間違えなしですよ!
Sponsored Link
【ドラクエタクト】即戦力!今すぐ使える才能開花のおすすめ優先順位は?
即戦力で使える才能開花モンスターを第1位~第10位まで順に紹介していきます。
実装当初から不遇!今や最強クラス!
- 高いHPと守備力
- 被ダメージ時に自己回復
- 見た目よりすばやさが高い
- 閃熱の双火球が射程・火力ともに優秀
- 属性が現環境にピッタリ
第1位のダースドラゴンは、HP1,200以上の守備力500超えで、被ダメージ時に回復までできるため、耐久性能が非常に高いモンスターとなっています。
意外と見た目以上にすばやさが高く、ツメ装備で500を余裕で超えるため、闘技場・高難度クエスト含めて非常に使い勝手よく、幅広く使っていけます。
才能特技で習得する閃熱の双火球!こちらの範囲・威力がとても優秀で、1マス~4マス射程でオールレンジに対応できて、ダメージも弱点をつけば2,000を優に超えてきます。
そして何よりギラは現環境めちゃくちゃ強力で、「エルギオス、ガナサダイ、グレイナル、バルボロス、少年テリー、魔王ウルノーガ、竜魔人バラン、ダイ、暗黒神ラプソーン、ドルマゲス、ダークドレアム、シドー、アリーナ、竜王、りゅうおう」etc…全てギラ大弱点です!
しかも、息特技なので、みかわし率100%でも、マホカンタ持ちでも関係なく必中します。
実装当初からずっと不遇でしたが、才能開花で一気に最強クラスの性能を手に入れたといっても良いでしょう!
迷ったら開花オススメ!
- ミサイルの範囲&威力が優秀
- 汎用性の高い無属性体技
- 高ステータス
- まれにミサイル追撃
第2位のメタルドラゴンは、ミサイルの範囲&威力が優秀な特技で、無属性体技のため幅広いステージが使えて汎用性の高いです。
ほぼ全てのSPスカウトから排出され、凸を進めやすい点と才能開花の相乗効果でステータスに恵まれてるので、高難度クエストの攻略でも非常に使いやすい性能になっています。
そして、高難度クエストの攻略において「まれにミサイル追撃」は重要になってきます。20%の確率ではありますが、味方の攻撃時にミサイル追撃で攻撃の判定が入るため、殲滅力が格段に上がります。
メタルドラゴンは、多くの高難度クエストで使えるため、迷ったら才能開花オススメです!
才能開花イチオシキャラ!
- アークイオナズンの射程・範囲が優秀
- 安全圏からの攻撃が可能
- ときどきMP回復で長期戦にも強い
- メラ・ギラ環境に強い
第3位のアークデーモンは、アークイオナズンが4マス先まで攻撃できるのと、縦2マス横3マス範囲を兼ね備えた才能特技を持つ優秀なモンスターです。
この優秀な射程と範囲から、相手の攻撃が届かない位置からの一方的な攻撃が強力で、高難度クエストや闘技場でも優位な戦況で立ち回ることができます。
また、ときどきMP回復の特性を持っているため、長期戦でも戦うことができる点も評価が高いポイントとなります。
闘技場やリアルタイム対人戦を見据えた場合、堕天使エルギオス、魔剣士ピサロ、竜魔人バランなど環境の中心に来るモンスターの弱点を取れるのも強みです。
高難度クエスト御用達
- ふぶきの威力&範囲が超優秀
- ふぶきのコスパが良い
- リーダー特性の息威力20%UPも優秀
- メラ・ギラ属性激減
第4位のグレイトドラゴンは、ふぶきが威力&範囲ともに非常に優秀で、幅広い範囲に高火力ヒャド息を叩き込めるモンスターです。
MP消費軽減の才能パネルや特性を持っているので、非常にコスパ良くふぶきを打つことができます。10回ほど使えるため、ターン数が多くなる高難度クエストで重宝します。
また、リーダー特性についても、ドラゴン系息威力+20%も優秀で、自身の火力アップや他のドラゴン系とのシナジーが取れ便利です。
そして、メラ・ギラ激減の属性耐性持ちなので、グレイナル、魔剣士ピサロ、アリーナ、竜王、堕天使エルギオスなどの環境キャラに強いのも強みになります。
見た目だけじゃない!もっと評価されるべき!
- 単体ドルマ呪文アタッカー最強
- ダークの射程・威力が優秀
- 魔力暴走がわりと現実的
- かしこさバフで3段階アップ
第5位のトリックグレイツェルは、単体ドルマ呪文アタッカーとしては最強クラスの性能になっています。
ダークが4マス射程で威力も非常に高く、相手から距離を取りつつ高火力のドルマ呪文を叩き込め非常に優秀です。
才能パネルに、魔力暴走率+10%を持っているため、魔力暴走による高難度クエストの攻略が可能な点も魅力です。
また、基本特性と開花特性のおかげで、3ターン目からは、かしこさバフが3段階アップした状態になるので、非常に高い火力を出せます。
ドラクエタクトの中では、比較的初期の方で登場しており、当初からそこまで突き抜けた性能ではなかったため、いまいち評価が上がらないモンスターです。
しかし、才能開花で得られる性能は一線級で、ドルマ系アタッカーが乏しいなら、優先的に開花させておきましょう。
Sponsored Link
お手軽ドルマ呪文アタッカー
- 移動力4からのドルモーアが強力
- ドルマ呪文アタッカーは貴重
- ドルモーアのコスパが良い
- お休み提灯が便利
- イベント周回で完凸にできる
第6位のヤタイゴーストは、移動力4からA特技のドルモーアを打つことができ非常に強力です。
ドルマ呪文アタッカーは数が少なく貴重で、MP軽減の才能パネルの効果もあり、ドルモーアのコスパが良く、MP盛り装備だと8回~9回ほどドルモーアを打つことができます。
また、お休み提灯の効果で、休み付与や守備力ダウンも狙っていけるところも便利なポイントとなっております。
その他には、追憶でいつでも夏祭りイベントができるので、こちらを周回すれば完凸まで持っていけるのも魅力です。
竜王と同じ特性を習得できるAランク
- Sランク並みの高HP
- 才能特技の灼熱球が射程・火力ともに優秀
- 被ダメージ時に自己回復
- イベント周回で完凸にできる
第7位のドラゴンは、装備次第でHPが1,500を超え、タンク役として場持ちが良く優秀です。
才能特技の灼熱球の射程が4マスあるおかげで、ドラゴンの移動力の低さをカバーされており、ダメージも700以上を出せる単体メラ息A特技になっています。
そして一番の強味は、ドラゴンスケイルが才能開花で習得できることです。「ドラゴンスケイルは敵から攻撃を受けた時自分のHPを回復する」というものです。これは竜王の持つ特性と一緒で、これを習得できるドラゴンは相当優遇されています。
その他には、追憶でいつでもDQ1イベントができるので、こちらを周回すれば完凸まで持っていけるのも魅力です。
ゲリュオン並みの高火力バギ物理アタッカー
- 移動力4からのストームクローが強力
- まれにこうげきじゅんび
- 会心率がやや高め
- イオ・ヒャド属性激減
- 容易に完凸にできる
第8位のベビーパンサーは、ストームクローのA特技を才能開花で習得でき、高い移動力からの高火力のバギ物理攻撃が非常に強力です。
特性で、まれにこうげきじゅんびが発動し、大幅に攻撃力を上げてから攻撃できたり、会心率が才能開花で6%まで上がるため、攻撃に特化した性能になっています。
低ランクは、耐久面が弱い傾向にありますが、ベビーパンサーはイオ・ヒャドに耐性があるのでストームクロー(バギ属性)との相性も取れていて運用しやすいのもポイント。
Dランク以下で、ドロップモンスターとなっているため、簡単に完凸まで持ってこれるのも魅力です。
自動攻撃デバフ
- 自動攻撃デバフのシールドロブ反撃が優秀
- 時々スカラで自己完結
- 物理相手にめっぽう強い
- おばけこぞうと使い分け
第9位のシールドこぞうは、開花特性で「シールドロブの反撃」が使えて、相手から攻撃を受けた時に、1~2マス範囲であれば、確定でシールドロブで反撃するという特性を持っています。
シールドロブは相手の攻撃力を時々下げるという効果を持っており、攻撃を受ける度に攻撃ダウン判定が入っていくので、勝手に相手の攻撃力が下がっていき非常に優秀なモンスターです。
セラフィ未所持なら最優先!
- 上やくそう投げでダメージ受けた味方を100程度回復(消費MP0)
- セラフィと併用すればHP250前後の回復量
- みがわりキャラとの相性抜群
第10位のきりかぶおばけは、上やくそう投げを持っているため、セラフィのお助けセラフィと同じような動きができます。
セラフィを持っていない方は、非常に優先度が高いモンスターです。

魅力的なモンスターは見つかりました?参考になったら嬉しいです。