2022/3/23(水) 11:00 より、ドラクエ9イベントの第3弾が開始となりました。
魔王と戦うことができるクエスト「魔王の地図」が登場し、挑戦するには、専用の地図が必要となっています。
ステージクリアすると、確率でSランク装備「オーロラの杖」が入手可能なので、より多く挑戦しておきたいですよね。
そこで今回は【ドラクエタクト】魔王オルゴデミーラ・ダークドレアム・暗黒神ラプソーンの地図のおすすめ周回場所は?ドロップ率検証1,500周分!について紹介します。
※ドロップ率検証は、DQⅨイベント「それいけ!スラクト探検隊」の各ステージで行いました。
【ドラクエタクト】魔王オルゴデミーラの地図のおすすめ周回場所は?
まずは、500周分のドロップ率検証のデータを元に、魔王オルゴデミーラの地図のおすすめ周回場所を解説していきます。
魔王オルゴデミーラの地図のドロップ率・スタミナ効率
難易度:ハード | |||
周回場所 | ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
幻の巨大魚を追え | 5/50(10%) | 10×50=500 | 100 |
ドラゴンのなみだ | 8/50(16%) | 62.5 | |
モンスターレポート | 5/50(10%) | 100 | |
天使の武具を集めよ | 2/50(4%) | 250 | |
本物のレンジャー | 3/50(6%) | 166.66 |
難易度:ベリーハード | |||
周回場所 | ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
幻の巨大魚を追え | 11/50(22%) | 15×50=750 | 68.18 |
ドラゴンのなみだ | 10/50(20%) | 75 | |
モンスターレポート | 13/50(26%) | 57.69 | |
天使の武具を集めよ | 9/50(18%) | 83.33 | |
本物のレンジャー | 14/50(28%) | 53.57 |
上記5ステージのハード・ベリーハード合計500周分のドロップ率検証結果から、魔王オルゴデミーラの地図のおすすめ周回場所は「本物のレンジャー:ベリーハード」です。
ドラゴンのなみだ以外は、ベリーハードの方がスタミナ効率が良いので、ベリーハード周回をおすすめします。
魔王オルゴデミーラの地図のハマリ回数
難易度:ハード | |||
周回場所 | 履歴 | 最大 | 平均 |
幻の巨大魚を追え | 6,2,2,2,17,10 | 17回 | 6.5回 |
ドラゴンのなみだ | 11,20,1,2 | 20回 | 11回 |
モンスターレポート | 3,5,14,18 | 18回 | 10回 |
天使の武具を集めよ | 33,12 | 33回 | 22.5回 |
本物のレンジャー | 32,5,6 | 32回 | 14.33回 |
難易度:ベリーハード | |||
周回場所 | 履歴 | 最大 | 平均 |
幻の巨大魚を追え | 15,3,3,5,13 | 15回 | 7.8回 |
ドラゴンのなみだ | 4,5,6,4,3,7,1 | 7回 | 4.28回 |
モンスターレポート | 2,2,4,9,1,4,3 | 9回 | 3.57回 |
天使の武具を集めよ | 10,1,3,8,1,2,9 | 10回 | 4.85回 |
本物のレンジャー | 7,3,2,4,1,1,1,1,1,3 | 7回 | 2.4回 |
ベリーハードは、どこを周回しても大きくハマることがないので、ドロップの安定感でみても、ベリーハード周回がおすすめです。
【ドラクエタクト】ダークドレアムの地図のおすすめ周回場所は?
次に、500周分のドロップ率検証のデータを元に、ダークドレアムの地図のおすすめ周回場所を解説していきます。
ダークドレアムの地図のドロップ率・スタミナ効率
難易度:ハード | |||
周回場所 | ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
幻の巨大魚を追え | 6/50(12%) | 10×50=500 | 83.33 |
ドラゴンのなみだ | 3/50(6%) | 166.66 | |
モンスターレポート | 8/50(16%) | 62.5 | |
天使の武具を集めよ | 5/50(10%) | 100 | |
本物のレンジャー | 0/50(0%) | – |
難易度:ベリーハード | |||
周回場所 | ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
幻の巨大魚を追え | 9/50(18%) | 15×50=750 | 83.33 |
ドラゴンのなみだ | 8/50(16%) | 93.75 | |
モンスターレポート | 10/50(20%) | 75 | |
天使の武具を集めよ | 13/50(26%) | 57.69 | |
本物のレンジャー | 7/50(14%) | 107.14 |
上記5ステージのハード・ベリーハード合計500周分のドロップ率検証結果から、ダークドレアムの地図のおすすめ周回場所は「天使の武具を集めよ:ベリーハード」です。
幻の巨大魚を追えは、どちらの難易度も効率は一緒で、モンスターレポートは、ハードの方が効率が良いので注意!
ダークドレアムの地図のハマリ回数
難易度:ハード | |||
周回場所 | 履歴 | 最大 | 平均 |
幻の巨大魚を追え | 13,13,4,1,3,3 | 13回 | 6.16回 |
ドラゴンのなみだ | 6,9,4,25 | 25回 | 8.88回 |
モンスターレポート | 2,3,16,13 | 16回 | 8.5回 |
天使の武具を集めよ | 14,7,7,6,2,3 | 14回 | 6.5回 |
本物のレンジャー | 49 | 49回 | – |
難易度:ベリーハード | |||
周回場所 | 履歴 | 最大 | 平均 |
幻の巨大魚を追え | 2,7,8,3,8,6 | 8回 | 5.66回 |
ドラゴンのなみだ | 5,1,8,4,1,4,11 | 11回 | 4.85回 |
モンスターレポート | 1,5,1,2,3,2,3,2,8,3 | 8回 | 3回 |
天使の武具を集めよ | 6,1,1,1,3,2,3,4,6 | 6回 | 3回 |
本物のレンジャー | 1,1,1,19,7,8 | 19回 | 6.16回 |
平均ハマリでみると差が小さいですが、最大ハマリでみると差が大きいため、ベリーハードの方がドロップは安定的です。
【ドラクエタクト】暗黒神ラプソーンの地図のおすすめ周回場所は?
最後に、500周分のドロップ率検証のデータを元に、暗黒神ラプソーンの地図のおすすめ周回場所を解説していきます。
暗黒神ラプソーンの地図のドロップ率・スタミナ効率
難易度:ハード | |||
周回場所 | ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
幻の巨大魚を追え | 6/50(12%) | 10×50=500 | 83.33 |
ドラゴンのなみだ | 3/50(6%) | 166.66 | |
モンスターレポート | 2/50(4%) | 250 | |
天使の武具を集めよ | 9/50(18%) | 55.55 | |
本物のレンジャー | 5/50(10%) | 100 |
難易度:ベリーハード | |||
周回場所 | ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
幻の巨大魚を追え | 10/50(20%) | 15×50=750 | 75 |
ドラゴンのなみだ | 13/50(26%) | 57.69 | |
モンスターレポート | 11/50(22%) | 68.18 | |
天使の武具を集めよ | 6/50(12%) | 125 | |
本物のレンジャー | 11/50(22%) | 68.18 |
上記5ステージのハード・ベリーハード合計500周分のドロップ率検証結果から、暗黒神ラプソーンの地図のおすすめ周回場所は「天使の武具を集めよ:ハード」です。
全体的にはベリーハードの方が効率が良いですが、天使の武具を集めよに関しては、ベリーハードの効率がかなり悪いので注意!
暗黒神ラプソーンの地図のハマリ回数
難易度:ハード | |||
周回場所 | 履歴 | 最大 | 平均 |
幻の巨大魚を追え | 19,6,13 | 19回 | 12.6回 |
ドラゴンのなみだ | 19,1,1,1,21 | 21回 | 8.6回 |
モンスターレポート | 8,12,25 | 25回 | 15回 |
天使の武具を集めよ | 2,2,3,4,3,11,6,2 | 11回 | 4.125回 |
本物のレンジャー | 2,5,20,2,6,4 | 20回 | 6.5回 |
難易度:ベリーハード | |||
周回場所 | 履歴 | 最大 | 平均 |
幻の巨大魚を追え | 6,6,1,10,1,2,2,3 | 10回 | 3.87回 |
ドラゴンのなみだ | 2,6,1,3,3,1,4,1,2,3 | 6回 | 2.6回 |
モンスターレポート | 4,3,1,3,3,1,3,1,8,1 | 8回 | 2.8回 |
天使の武具を集めよ | 2,1,35,1 | 35回 | 9.75回 |
本物のレンジャー | 3,4,2,5,8,1,7,2 | 8回 | 4回 |
ドラゴンのなみだ・モンスターレポートのベリーハードの安定感が抜群なので、このどちらかで集めるのもありだと思います。

魔王の地図は余り気味だと思いますが、参考になれば嬉しいです。