2021/11/9 14:00 のメンテナンス明けより、ドラクエタクトでは初となるコラボ企画、ダイの大冒険コラボイベントが始まりました。
その友情ミッションのゲスト(ダイ・ポップ・マァム)を強化するには「友情石」が必要になります。
そこで今回は【ドラクエタクト】ダイ・ポップ・マァムの友情石のおすすめ周回場所は?累計1,400周分のドロップ率検証結果まとめ!について紹介します。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】ダイ・ポップ・マァムの友情石のおすすめ周回場所
ドラクエタクトのダイ・ポップ・マァムの友情石の入手場所やスタミナ効率についてです。
ダイ・ポップ・マァムの友情石の入手場所
ダイ・ポップ・マァムの友情石の入手場所について、それぞれ紹介していきます。
1つ目は、ダイの大冒険イベント「百獣総進撃」の「魔の森・百獣魔団・獣王クロコダイン」の3つのステージになります。
ダイの友情石は百獣魔団と獣王クロコダイン、ポップの友情石は魔の森、マァムの友情石のみ3つステージ全てでステージクリア時に確率で入手出来ます。
難易度はノーマル・ハード・ベリーハードの3段階です。
2つ目は、ダイの大冒険イベントの「魔剣戦士ヒュンケル」になります。
「Lv1~Lv15」までのステージで入手可能になっており、「消費スタミナ0となるLv16以降では入手できない」ので注意して下さい。
百獣総進撃と同様に、ステージクリア時に確率で友情石がドロップします。
※ダイの友情石はここでは入手できません。ポップ・マァムのみ。
3つ目は、ダイの大冒険イベントの「デパートへ行こう!」になります。
難易度はノーマル・ハード・ベリーハードの3段階あり、ステージクリア時に確率でドロップします。
※マァムの友情石はここでは入手できません。ダイ・ポップのみ。
4つ目は、バルジの島の決戦!の「魔影軍団・氷炎魔軍」の2つになります。ダイの友情石は魔影軍団で、ポップの友情石は氷炎魔軍で、それぞれ入手可能です。
難易度はノーマル・ハード・ベリーハードの3段階あり、ステージクリア時に確率でドロップします。
※マァムの友情石はここでは入手できません。ダイ・ポップのみ。
ダイの友情石の各スタミナ効率
友情石の入手場所は分かったと思いますので、次に友情石のスタミナ効率について紹介していきます。
まずは、ダイの友情石の周回データのまとめ・解説をしていきます。
難易度:ハード | |||
入手場所 | ドロップ率 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
百獣魔団 | 11/50(22%) | 12×50=600 | 54,5 |
獣王クロコダイン | 4/50(8%) | 150 | |
デパートへ行こう | 7/50(14%) | 85,7 | |
魔影軍団 | 1/50(2%) | 600 |
難易度:ベリーハード | |||
入手場所 | ドロップ率 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
百獣魔団 | 11/50(22%) | 15×50=750 | 68,2 |
獣王クロコダイン | 6/50(12%) | 125 | |
デパートへ行こう | 13/50(26%) | 57,6 | |
魔影軍団 | 8/50(16%) | 93,7 |
上記4ステージのハード・ベリーハード合計400周分のドロップ率検証結果から、ダイの友情石のおすすめ周回場所は「百獣魔団:ハード」です。
ドロップ率の平均が15,2%に対して22%。スタミナ効率差は最大11倍あることから「百獣魔団:ハード」の効率がもっとも良いことが分かります。
次点で「デパートへ行こう:ベリーハード」が、ドロップ率・スタミナ効率ともに良かったです。
ポップの友情石のスタミナ効率
次に、ポップの友情石の周回データのまとめ・解説をしていきます。
難易度:ハード | |||
入手場所 | ドロップ率 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
魔の森 | 6/50(12%) | 12×50=600 | 100 |
ヒュンケルLV9 | 7/50(14%) | 85,7 | |
ヒュンケルLV10 | 5/50(10%) | 120 | |
デパートへ行こう | 5/50(10%) | 120 | |
氷炎魔軍 | 11/50(22%) | 54,5 |
難易度:ベリーハード | |||
入手場所 | ドロップ率 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
魔の森 | 8/50(16%) | 15×50=750 | 93,7 |
ヒュンケルLV14 | 9/50(18%) | 83,3 | |
ヒュンケルLV15 | 3/50(6%) | 250 | |
デパートへ行こう | 11/50(22%) | 68,1 | |
氷炎魔軍 | 18/50(36%) | 41,6 |
上記5つのステージのハード・ベリーハード合計500周分のドロップ率検証結果から、ポップの友情石のおすすめ周回場所は「氷炎魔軍:ベリーハード」です。
ドロップ率の平均が16,6%に対して36%。スタミナ効率差は最大2,88倍あることから「氷炎魔軍:ベリーハード」の効率がもっとも良いことが分かります。
次点で「氷炎魔軍:ハード」のスタミナ効率が良くて、ドロップ率は「氷炎魔軍:ハード」「デパートへ行こう」が同率という結果でした。
マァムの友情石のスタミナ効率
最後に、マァムの周回データのまとめ・解説をしていきます。
難易度:ハード | |||
入手場所 | ドロップ率 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
魔の森 | 6/50(12%) | 12×50=600 | 100 |
百獣魔団 | 7/50(14%) | 85,7 | |
獣王クロコダイン | 6/50(12%) | 100 | |
ヒュンケルLV9 | 4/50(8%) | 150 | |
ヒュンケルLV10 | 5/50(10%) | 120 |
難易度:ベリーハード | |||
入手場所 | ドロップ率 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
魔の森 | 12/50(24%) | 15×50=750 | 62,5 |
百獣魔団 | 10/50(20%) | 75 | |
獣王クロコダイン | 9/50(18%) | 83,3 | |
ヒュンケルLV14 | 7/50(14%) | 107,1 | |
ヒュンケルLV15 | 10/50(20%) | 75 |
上記5つのステージのハード・ベリーハード合計500周分のドロップ率検証結果から、マァムの友情石のおすすめ周回場所は「魔の森:ベリーハード」です。
ドロップ率の平均が15,2%に対して24%。スタミナ効率差は最大2,4倍あることから「魔の森:ベリーハード」の効率がもっとも良いことが分かります。
次点で「百獣魔団:ベリーハード」と「魔剣戦士ヒュンケルLV15」がドロップ率・スタミナ効率ともに良かったです。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】友情石に関するSNSの反応
最後に、ドラクエタクトの友情石に関する皆さんの反応まとめです。(Twitterより一部抜粋)
- 友情石集めるのマジしんどいねんけど
- 友情石正直100個はいけるかどうか心配ですね
- 友情石のドロ率が低いのは全体スケジュールと進行を考えると納得
- 友情石ダイとポップの組み合わせのクエストないの?マァム余る感じ?
- 友情石集めしかやる事がなくなりました
- 友情石なかなか落ちないなぁ
- 友情石の泥率渋い!
- 友情石がマァムばかり
- 友情石これはなかなかキチぃ!

イベント終盤には集まってる系の周回っぽいですね(例:黄金にんじん・銀ももんじゃのしっぽ)