2022/2/10(木) 14:00 より、ドラクエタクト×DQMテリーのワンダーランドのコラボイベント第2弾が開始されました。
そのDQMイベントのドロップ装備に「機皇の斧」が登場し、入手出来るようになりました。
そこで今回は【ドラクエタクト】機皇の斧のおすすめ周回場所や錬金効果は?ドロップ率検証100周分!について紹介していきます。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】機皇の斧のおすすめ周回場所は?
ドラクエタクトの機皇の斧の入手場所や、ドロップ率検証結果から判断したおすすめ周回場所についてです。
機皇の斧の入手場所
機皇の斧の入手場所は2つあるので、それぞれ紹介していきます。
まず1つ目は、DQMイベント「テリーの大陸巡り ウドイン編」の「ホークブリザード」です。
難易度は「ノーマル・ハード・ベリーハード」の3つあり、ステージクリア時に確率で機皇の斧を入手できます。
そうび錬金回数を増やしたい場合は、何度も周回して集めていくようにしましょう!
2つ目の入手場所は、DQMメダル交換所です。
こちらでは、機皇の斧1本を100枚のDQMメダルと20回交換できます。21回以降は1本250枚のDQMメダルと交換になります。
DQMメダルは、イベント期間中にストーリー・イベントなどのステージをクリアして集めていきましょう!
テリーの大陸巡りウドイン編・ホークブリザードの各スタミナ効率
ハード・ベリーハードの周回場所の各種データのまとめと、解説をしていきます。
難易度:ハード | ||||
ドロップ | 20/50 40% | 獲得 38個 | 消費スタミナ 10×50=500 | スタミナ効率 13,15 |
DQM メダル | 36,40,44 AVG40枚 | 1スタミナ 4枚 | ||
1,5周年 メダル | 100枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
ドロップ | 30/50 60% | 獲得 58個 | 消費スタミナ 15×50=750 | スタミナ効率 12,93 |
DQM メダル | 66,67,68,69 AVG67,5枚 | 1スタミナ 4,5枚 | ||
1,5周年 メダル | 150枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
テリーの大陸巡り ウドイン編のホークブリザードをハード・ベリーハード合計100周した検証結果から、機皇の斧のおすすめ周回場所は「ベリーハード」になります。
スタミナ効率の差はほとんどありませんが、ドロップ率と獲得個数の差が1,5倍あることから、ベリーハードの方が効率が良いです。
最大ハマリについては、ハード・ベリーハードともに3回でした。
その他には、メダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなります。
【ドラクエタクト】機皇の斧のおすすめ錬金効果は?
ドラクエタクトの機皇の斧のおすすめ錬金効果についてです。
サージタウスに装備させる場合
サージタウスの最大の特徴は、唯一無二の射程を誇る扇形(大)。その広範囲とくぎを最大限活かせる「げきれつ暴風うち威力+7%×3枠」をおすすめ錬金効果として推します。
天雷弓は、射程3マス固定の300%デイン物理と非常に強力で、デイン物理持ちの魔王ウルノーガ、テリー、ダイで代用が効くとはいえ、天雷弓盛りは覚醒スキルとの相性が良く「天雷弓威力+7%×3枠」もおすすめです。
汎用装備として使う場合
火力装備が不足しているなら、こうげき力+22、物理威力+2%の性能が活かせる「こうげき力+8×3枠」がおすすめ錬金効果です。
HP盛り、MP盛り装備が不足しているなら「HP+45×3枠」or「MP+11×3枠」を目指して錬金しましょう!
【ドラクエタクト】サージタウスの休み付与に関する参考資料【おまけ】
テリーさんによる検証動画ツイートを紹介しておきます。
【完凸サージタウスの休み確率】
(等倍)
ごく稀に10%+5凸特性5%
1-(0.85^4)=48%(弱点)
1-(0.70^4)=76%防衛軍にいたら怖くて近づけません。
ちなみに僕のは完凸レベル112で終了し、HP中盛りゴルスラのすばやさより低く調整にし、混乱を回復出来るようになってます😎#ドラクエタクト pic.twitter.com/CLO3Fqriwf
— テリー@ATs (DQT&DQW) (@DXlqzb0fluJGWfU) February 10, 2022

5凸のサージタウスには要警戒ですね!