スクウェア・エニックスのDQナンバリング特報PVどおり、ドラクエタクトにDQⅧイベントが2021/09/30 11:00 より、ついに開始となりました。
そのDQⅧイベントの新装備に「マジカルメイス」「さんぞくのオノ」の2種類が登場!
そこで【ドラクエタクト】マジカルメイスのおすすめ周回場所や錬金効果は?について紹介します。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】マジカルメイスのおすすめ周回場所は?
ドラクエタクトのマジカルメイスの入手場所・おすすめ周回場所についてです。
マジカルメイスの入手場所
マジカルメイスの入手場所は2つあるので、それぞれ紹介していきます。
1つ目は、ドラクエタクトのDQⅧイベントの魔性の道化ドルマゲスを追え!の闇の遺跡です。
そして、マジカルメイスの入手出来る場所は「地下5階・地下10階・地下16階」の3つになっています。
ステージクリア時に、確率でマジカルメイスがドロップするので、そうび錬金回数を増やしたい場合は、何度も周回して集めていく必要があります。
2つ目は、DQⅧメダル交換所です。
こちらでは、マジカルメイス1個を100枚のDQⅧメダルと20回まで交換できます。それ以降は1個250枚のDQⅧメダルと交換で入手となります。
DQⅧイベント期間中に、ストーリーやイベントなどのステージをクリアすることで、DQⅧメダルが入手できます。
闇の遺跡の各スタミナ効率
地下10階・地下16階の2つの周回場所の各種データのまとめと、解説をしていきます。
マジカルメイス効率 | ||||
地下10階 50周 | 10/50 20% | 獲得 16個 | 消費スタミナ 12×50=600 | スタミナ効率 37,5 |
地下16階 50周 | 28/50 56% | 獲得 41個 | 消費スタミナ 15×50=750 | スタミナ効率 18,3 |
DQⅧメダル効率 | |||
地下10階 50周 | 35/42/49 AVG42枚 | 消費スタミナ 12×50=600 | 1スタミナ 3,5枚 |
地下16階 50周 | 45/60/75 AVG60枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4枚 |
ゴールド効率 | |||
地下10階 50周 | 1周 60G | 消費スタミナ 12×50=600 | 1スタミナ 5G |
地下16階 50周 | 1周 75G | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 5G |
経験値効率 | |||
地下10階 50周 | 1周 1,800EXP | 消費スタミナ 12×50=600 | 1スタミナ 150EXP |
地下16階 50周 | 1周 2,250EXP | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 150EXP |
DQⅧイベントの魔性の道化ドルマゲスを追え!闇の遺跡の地下10階・地下16階を合計100周した検証結果から、マジカルメイスのおすすめ周回場所は「地下16階」です。
スタミナ効率は約2倍の差で「地下16階」の方が良くて、獲得個数を見ても2倍以上の差があります。
最大ハマリに関しては、地下10階が12回に対して、地下16階は僅か3回と、効率の差が顕著に出る結果となりました。
その他には、DQⅧメダル効率は地下16階が若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなります。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】マジカルメイスのおすすめ錬金効果は?
ドラクエタクトのマジカルメイスのおすすめ錬金効果についてです。
錬金効果 【虹】 | 錬金効果 【金】 | 錬金効果 【銀】 | 錬金効果 【銅】 |
紅蓮の火球 威力+7% | 紅蓮の火球 威力+6% | 紅蓮の火球 威力+5% | 紅蓮の火球 威力+4% |
赤熱のベギラゴン 威力+7% | 赤熱のベギラゴン 威力+6% | 赤熱のベギラゴン 威力+5% | 赤熱のベギラゴン 威力+4% |
MP+16 | MP+15 | MP+13 | MP+10 |
ー | MP+14 | MP+12 | MP+9 |
ー | かしこさ+8 | MP+11 | MP+8 |
ー | かしこさ+7 | かしこさ+6 | かしこさ+5 |
ー | すばやさ+11 | すばやさ+8 | すばやさ+6 |
ー | すばやさ+10 | すばやさ+7 | すばやさ+5 |
ー | ー | ー | すばやさ+4 |
ゼシカ専用
DQⅧコラボで新たに追加されたゼシカに装備させるなら「紅蓮の火球威力+7%」or 「赤熱のベギラゴン」×3枠がおすすめ錬金効果になります。
どちらの呪文も使い勝手良く強力なので、どちらにするか拘りがないなら、錬金結果の運任せで良いでしょう。
※ばつぐんは、属性が大弱点の相手にしか効果がないので注意。
呪文アタッカー用
ゼシカ以外の呪文アタッカーにも装備させたい、またはゼシカが手持ちにない場合は、「かしこさ+8」×3枠がおすすめ錬金効果となります。
高難度クエスト・闘技場用
高難度クエストでは、多くのターン数を必要とする場合が多いので、MPが足りなくて呪文が打てない事があります。その対策用にするなら「MP+16」×3枠がおすすめ錬金効果になります。
その他には、すばやさ調整装備が呪文系は少ないので「すばやさ+11」×3枠にして、闘技場で使うのも面白いかもしれません。

3枠全て【虹】や【金】を揃えるのは難しいと思うので、ある程度の妥協をしつつ錬金していきましょう!