2022/11/7㈪ のメンテナンス明けより、ドラクエタクト×DQMJのコラボイベントがスタート!
イベント配布Aキャラのスペディオは、スキルパネルを解放していく形で、特技や特性を習得するので、どれを選択すれば良いのか迷いますよね。
そこで今回は【ドラクエタクト×DQMJ】スペディオのスキルパネル解放の考え方は?かんたん解説や攻略班のおすすめも!について紹介します。

[2022/11/10㈭14:00]50~60%
[2022/11/12㈯ 2:00]100%
※記事完成度の進捗率
【ドラクエタクト×DQMJ】スペディオのスキルパネル解放の考え方
まずは、スペディオのスキルパネルを解放していく時の考え方について
特技(物理・体技・呪文)タイプを決める
やいばくだき以外の特技は、スキルパネルでの選択制となっているため、まずは自分がどの攻撃タイプでいくかを決めましょう。
スペディオを強化していくうえでコンセプトが決まらないと、ステータスアップのパネルを選ぶ時に無駄が生まれるからです。(例:物理なら賢さ、呪文なら攻撃力アップは不要など)
自分の好きなコンテンツをベースに考える
ドラクエタクトのコンテンツは大きく分けると「クエスト(開花の扉)・闘技場(ギルド大会)・PvP」の3つだと思います。
その中で自分がどれに重きを置いて遊んでいるのか?を考えてスペディオのスキルパネル振りをしていくと良いでしょう。
真似をする
とはいえ、どうしたら良いのか分からない!
という方も居られると思うので、ギルドメンバー、タクト系実況者、攻略班など、他の人の振り方をそのまま真似るのも良いと思います。
例えば、ご自身がよく参考している攻略班の真似をしておけば、攻略動画や攻略情報が出た時に、そのまま流用できたりしますよね。
【ドラクエタクト×DQMJ】スペディオのスキルパネルのかんたん解説
次に、スペディオのスキルパネルをかんたん解説していきます。
スキルパネル:1つ目の選択肢
◆スライドスクリュー…桜虎丸の持つ「猫招き」の上位版。高難度クエストだと引き寄せ無効だったり、物理なのでみかわし持ちの相手は引き寄せが困難。
◆たたかいのベホイミ…開花後のホイミスライムの「たたかいのベホイム」の下位互換。回復量はベホイミなので少なめ。火力バフとしては、物理キャラ以外とはシナジーが取れないので注意。
◆スペディオガード…耐性アップは、高難度クエスト・闘技場・PvPなど、全てのコンテンツで使えるので汎用性ばつぐん!個人的に一番おすすめです!
スキルパネル:2つ目の選択肢
◆いきなりバイシオン…戦闘開始時に攻撃力がアップする自己バフ(効果:3ターン)体技・呪文特技の火力は上がらないので注意!物理特技を選んだ人におすすめ!
◆湧きたつ魔力…40%で呪文威力・回復力1.5倍する自己バフ。発動したらラッキーの気持ちで、あまりあてにしない方が吉。但しクエストだとリタマラすれば実質100%発動になります。
◆いきなりダメージバリア…開幕~3ターンの間、被ダメージ15%軽減。闘技場やPvPでスペディオを使いたい人向け。クエストだと長期戦になりがちなので微妙。
スキルパネル:3つ目の選択肢
◆スペディオラッシュ…ダークドレアムの「魔神の絶技」の類似版。射程はダークドレアムのものより優秀ですが、威力は15%低いです。攻撃回数と守備デバフ効果は同一。物理特技なので火力が上げやすい。
◆スペディオバースト…1~3の可変射程で十字範囲と使い勝手が高く、無属性呪文なので相手を選ばず威力が出せて汎用的。呪文なので火力も上げやすい。
◆スペディオクライ…開花後のシドーの「破壊神の眼光」の呪い付与なし版。特技習得でラリホーなどを習得させるとPvPや闘技場では厄介な妨害キャラに!但し、高難度クエストでは状態無効だったり、体技は火力が上げづらいので使い勝手は落ちます。
スキルパネル:4つ目の選択肢
◆湧きたつチカラ…2,4,6ターン目に攻撃力・守備力・素早さ・賢さアップ(効果:3ターン)の自己バフです。但し体技の火力は上がらないので注意!物理や呪文特技を選んだ人におすすめ!
◆いきなりマホカンタ…3ターン呪文を反射できるため、特技が呪文オンリーの相手に強気にでていけます。
◆起死回生…HP20%以下でHPを1度だけ全回復。発動条件が厳しいので、あまりおすすめしません。
スキルパネル:5つ目の選択肢
◆こうげき力+50…物理火力が上がるので、スペディオラッシュを選ばれた方におすすめ!
◆HP+100…耐久力が上がるのでどの型のスペディオにも恩恵はあります。
◆すばやさ+50…特技の命中が素早さに依存する物理・体技を選択された人におすすめ!呪文は必中なので、取る必要はあまりないと思います。
スキルパネル:6つ目の選択肢
◆しゅび力+50…物理攻撃のダメージ軽減になります。
◆MP+100…スペディオの低めのMPを補えます。消費MPが高めの呪文型を選んだ人や、長期戦になりやすい高難度クエストでスペディオを使いたい人におすすめ。
◆かしこさ+50…スペディオの呪文特技の火力の底上げ、回復特技の回復量が上がります。
【ドラクエタクト×DQMJ】スペディオのおすすめスキルパネル
最後に、ドラクエタクト攻略班の1人、ツリーハム GAMEさんおすすめのスキルパネルをかんたんに紹介します。
詳しくはツリーハムさんの動画をチェックしてみて下さいね。
スペディオの育成についておススメのスキルパネル選択の紹介です!
自分のパネル選択も決めました!
先日行ったコラボ生放送のまとめ的動画です!参考にどうぞ!😆
🎬動画のURLはこちら↓
【https://t.co/uyeXCzWB3H】#ドラクエタクト pic.twitter.com/2AYTEK4YiE— ツリーハム GAMES (@Treeham_GAMES) November 10, 2022
クエスト向け | ||
スクリュー | 戦いのベホイミ | スペディオガード |
バイシオン | 湧きたつ魔力 | ダメージバリア |
スペディオラッシュ | バースト | クライ |
湧きたつチカラ | マホカンタ | 起死回生 |
攻撃力+50 | HP+50 | 素早さ+50 |
守備力+50 | MP+100 | 賢さ+50 |
闘技場向け | ||
スクリュー | 戦いのベホイミ | スペディオガード |
バイシオン | 湧きたつ魔力 | ダメージバリア |
スペディオラッシュ | バースト | クライ |
湧きたつチカラ | マホカンタ | 起死回生 |
攻撃力+50 | HP+50 | 素早さ+50 |
守備力+50 | MP+100 | 賢さ+50 |
※赤字=おすすめ 青字=お好み