2021/10/14 14:00 のメンテナンス明けより、DQⅧイベントにクエスト3章・4章と、空と海と大地をめぐる冒険が追加されました。
そのDQⅧイベントの装備に「道化師のツメ」が追加されていますよね。
そこで今回は【ドラクエタクト】道化師のツメのおすすめ周回場所や錬金効果は?について紹介します。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】道化師のツメのおすすめ周回場所は?
ドラクエタクトの道化師のツメの入手場所や、ドロップ率検証結果から判断したおすすめ周回場所についてです。
道化師のツメの入手場所
道化師のツメの入手場所は2つあるので、それぞれ紹介していきます。
1つ目は、DQⅧイベントの「空と海と大地をめぐる冒険」の「暗黒魔城都市」です。
そして、道化師のツメを入手できる難易度は、「ノーマル・ハード・ベリーハード」の3つになっています。
ステージクリア時に、確率で道化師のツメが入手できるので、そうび錬金回数を増やしたい場合は、何度も周回して集めていく必要があります。
2つ目は、DQⅧメダル交換所です。
こちらでは、道化師のツメ1個を200枚のDQⅧメダルと20回まで交換できます。それ以降は1個500枚のDQⅧメダルと交換で入手となります。
DQⅧメダルは、イベント期間中にストーリー・イベントなどのステージをクリアして集めていきましょう!
暗黒魔城都市の各スタミナ効率
ハード・ベリーハードの2つの周回場所の各種データのまとめと、解説をしていきます。
道化師のツメ効率 | ||||
ハード 50周 | 18/50 36% | 獲得 31個 | 消費スタミナ 12×50=600 | スタミナ効率 19,35 |
ベリーハード 50周 | 20/50 40% | 獲得 41個 | 消費スタミナ 15×50=750 | スタミナ効率 18,3 |
DQⅧメダル効率 | |||
ハード 50周 | 40/48/56 AVG48枚 | 消費スタミナ 12×50=600 | 1スタミナ 4枚 |
ベリーハード 50周 | 60/67/74 AVG67枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,46枚 |
ゴールド効率 | |||
ハード 50周 | 1周 60G | 消費スタミナ 12×50=600 | 1スタミナ 5G |
ベリーハード 50周 | 1周 75G | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 5G |
経験値効率 | |||
ハード 50周 | 1周 1,800EXP | 消費スタミナ 12×50=600 | 1スタミナ 150EXP |
ベリーハード 50周 | 1周 2,250EXP | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 150EXP |
DQⅧイベント「空と海と大地をめぐる冒険」の「暗黒魔城都市」ハード・ベリーハードを合計100周した検証結果から、道化師のツメのおすすめ周回場所は「ベリーハード」です。
ドロップ率・スタミナ効率ともにベリーハードの方が若干良いのですが、上振れ・下振れ加減で効率差が逆転するほど僅差。
そして、最大ハマリもハードが6回に対して、ベリーハードは5回とこちらも差がほとんどありません。
なので「ドロップ率が悪いな」と感じたら、難易度を変更して周回していくのも良いかもしれません。
その他には、DQⅧメダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなります。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】道化師のツメのおすすめ錬金効果は?
ドラクエタクトの道化師のツメのおすすめ錬金効果についてです。
錬金効果 【虹】 | 錬金効果 【金】 | 錬金効果 【銀】 | 錬金効果 【銅】 |
忍び寄る影 いどう封じ成功率+5% | 忍び寄る影 いどう封じ成功率+4% | 忍び寄る影 いどう封じ成功率+3% | 道化の戯れ 威力+5% |
道化の戯れ 威力+8% | 道化の戯れ 威力+7% | 道化の戯れ 威力+6% | こうげき力+5 |
こうげき力+10 | こうげき力+9 | こうげき力+7 | かしこさ+4 |
ー | こうげき力+8 | こうげき力+6 | すばやさ+15 |
ー | かしこさ+7 | かしこさ+5 | すばやさ+14 |
ー | かしこさ+6 | すばやさ+18 | すばやさ+13 |
ー | すばやさ+20 | すばやさ+17 | ー |
ー | すばやさ+19 | すばやさ+16 | ー |
ー | ー | ー | ー |
ドルマゲス専用
DQⅧコラボで新たに追加された、ドルマゲスに装備させるなら「道化の戯れ威力+8%」×3枠がおすすめ錬金効果です。
道化の戯れはダメージがレベル依存の体技で、ダメージを伸ばす方法が限られています。なので、メインとくぎの1つの道化の戯れの威力を上げておくと良いでしょう。
忍び寄る影のいどう封じ成功率アップも面白いかもしれませんが、それ以上に道化の戯れの威力アップが魅力的!
ドルマゲスリーダー(体技威力+15%)なら、装備なしの無凸でも1,000以上のダメージを出せて、さらに敵を2マス引き寄せ。これはもう道化の戯れの威力盛り一択と言っていいでしょう。
ドルマゲス以外に装備させる場合
高難度クエストや闘技場用に、ツメ装備の特性を活かした「すばやさ+20」×3枠がおすすめ錬金効果となります。
こうげき力を盛るなら剣で、かしこさを盛るなら杖が優れている。さらに道化師のツメがドルマゲス専用装備に近い。これらの理由で、すばやさ盛り以外の選択肢がほぼありません。

ドルマゲスSPスカウトは2021/12/27迄!