2022/3/14(月) 11:00 より、ドラクエ9イベントの第2弾が開始となりました。その新装備に「屍皇帝の剣」「ぎんがのつるぎ」が追加されています。
そこで今回は【ドラクエタクト】屍皇帝の剣の入手方法・おすすめ周回場所は?ドロップ率検証100周分!について紹介します。
【ドラクエタクト】闇竜のツメの入手方法は?
ドラクエタクトの闇竜のツメの入手方法は、2つあるのでそれぞれ紹介していきます。
屍皇帝の剣は、DQⅨイベント「まものにも やさしく」の「武器かじ屋の悲願」のステージをクリアすると、確率で入手できます。
難易度はノーマル・ハード・ベリーハードの3段階あり、全ての難易度で入手可能です。
そうび錬金回数を増やしたい場合は、何度も周回して集めていくようにしましょう!
【ドラクエタクト】光竜の短剣の入手方法・おすすめ周回場所は?
2つ目の入手方法は、DQⅨメダル交換所です。
こちらでは、屍皇帝の剣1本を100枚のDQⅨメダルと20回交換できます。21回以降は1本250枚のDQⅨメダルと交換になります。
DQⅨメダルは、イベント期間中にストーリー・イベントなどのステージをクリアして集めていきましょう!
Sponsored Link
【ドラクエタクト】屍皇帝の剣のおすすめ周回場所は?
次に、どこを周回すべきか、100周分のドロップ率検証のデータを元に、屍皇帝の剣のおすすめ周回場所を解説していきます。
屍皇帝の剣のドロップ率・獲得数・スタミナ効率
難易度:ハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
14/50(28%) | 26個 | 10×50=500 | 19.23 |
難易度:ベリーハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
30/50(60%) | 47個 | 15×50=750 | 15.95 |
ハード・ベリーハード100周分のドロップ率検証結果から、屍皇帝の剣のおすすめ周回場所は「ベリーハード」となります。
ドロップ率2倍、獲得数1.8倍の差でベリーハードの方が効率良かったです。スタミナ効率でみてもベリーハード周回がおすすめです。
【ドラクエタクト】闇竜のツメの入手方法・おすすめ周回場所は?
屍皇帝の剣のハマリ回数
難易度:ハード | |
ハマリ履歴 | 1,8,1,5,2,4,3,2 |
最大ハマリ | 8回 |
平均ハマリ | 3.25回 |
難易度:ベリーハード | |
ハマリ履歴 | 1,1,2,2 |
最大ハマリ | 2回 |
平均ハマリ | 1.5回 |
ハマリの回数、最大値、平均値の全ての項目で、ベリーハードの方が良く安定感抜群!屍皇帝の剣周回はベリーハード1択ですね。
メダル・ゴールド・経験値効率
難易度:ハード | ||||
DQⅨ メダル | 36,40,44 AVG40枚 | 消費スタミナ 10×50=500 | 1スタミナ 4枚 | |
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
DQⅨ メダル | 66,67,68,69 AVG67,5枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,5枚 | |
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
その他副産物の効率については、メダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなっています。

激甘ドロップなのでサクっと集められそうですね