2022/2/10(木) 14:00 より、ドラクエタクト×DQMテリーのワンダーランドのコラボイベント第2弾が開始されました。
第1弾に引き続き、モンスターズシリーズではお馴染みの配合要素が、タクトでもイベント期間限定で実装されています。
その配合で入手できるモンスターに「サンダーバード」「くもの大王」「デザートデーモン」の3体が追加で登場!
そこで今回は【ドラクエタクト】デザートデーモンの入手方法は?ベビーサタン・ももんじゃのチカラのおすすめ周回場所も!について紹介していきます。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】デザートデーモンの入手方法は?
まずは、ドラクエタクトのデザートデーモンの入手方法についてです。
最初に、DQMイベントのテリーの大陸巡り ウドイン編「ベビーサタン」と「ももんじゃ」の難易度ノーマルをそれぞれクリアしましょう。
ベビーサタンからは「ベビーサタンのチカラ」が、ももんじゃの方からは「ももんじゃのチカラ」が、戦闘終了後に確率で入手できます。
ノーマル・ハード・ベリーハード全ての難易度で入手可能ですが、ドロップ率が難易度ごとに異なるので注意!
次に、入手したベビーサタンのチカラ×1個と、ももんじゃのチカラ×1個を「いにしえのほこら」で配合します。すると、デザートデーモンが入手できます。
凸を進めていく(覚醒レベルを上げる)には、「テリーの大陸巡り ウドイン編・ベビーサタン or ももんじゃ」のノーマル・ハード・ベリーハードの何れかの難易度を周回して集めていく必要があります。
ベビーサタンのチカラ×41個+ももんじゃのチカラ+41個を配合することで、デザートデーモンを完凸まで覚醒できます。
【ドラクエタクト】ベビーサタンのチカラのおすすめ周回場所は?
次に、どこを周回すべきか、100周分のドロップ率検証のデータを元に、まずはベビーサタンのチカラのおすすめ周回場所から解説していきます。
ベビーサタンのドロップ率・獲得個数・スタミナ効率
難易度:ハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
13/50(26%) | 17個 | 10×50=500 | 29,41 |
難易度:ベリーハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
24/50(48%) | 32個 | 15×50=750 | 23,43 |
ドロップ率・獲得個数が約2倍の効率差があることや、スタミナ効率の面でみても、ベリーハードの方が効率が良いです。
つまり、ベビーサタンのチカラのおすすめ周回場所は「ベリーハード」となります。
ベビーサタンのハマリ回数
難易度:ハード | |
ハマリ履歴 | 2・1・3・10・2・4・1・3・1回 |
最大ハマリ | 10回 |
平均ハマリ | 3回 |
難易度:ベリーハード | |
ハマリ履歴 | 1・1・1・2・3・4・1回 |
最大ハマリ | 4回 |
平均ハマリ | 1,85回 |
最大ハマリのみでみると、ハード10回、ベリーハード4回と、ベリーハードの方が安定してドロップしていることが分かります。
しかし、ハードの方は、10回ハマリが目立ちますが、それを除けばベリーハードと似たようなドロップだったことが分かります。
そのため平均ハマリでみると、そこまで大きな差があるわけではありません。
ベビーサタンのメダル・ゴールド・経験値効率
難易度:ハード | ||||
DQM メダル | 36,40,44 AVG40枚 | 消費スタミナ 10×50=500 | 1スタミナ 4枚 | |
1,5周年 メダル | 100枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
DQM メダル | 66,67,68,69 AVG67,5枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,5枚 | |
1,5周年 メダル | 150枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
その他副産物の効率については、メダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなっています。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】ももんじゃのチカラのおすすめ周回場所は?
続きまして、100周分のドロップ率検証のデータを元に、ももんじゃのチカラのおすすめ周回場所を解説していきます。
ももんじゃのドロップ率・獲得個数・スタミナ効率
難易度:ハード | ||||
ドロップ | 10/50 20% | 獲得 19個 | 消費スタミナ 10×50=500 | スタミナ効率 26,31 |
難易度:ベリーハード | ||||
ドロップ | 16/50 32% | 獲得 18個 | 消費スタミナ 15×50=750 | スタミナ効率 41,6 |
ドロップ率はベリーハードが良いものの、獲得個数はハードの方が良いため、消費スタミナを考慮すると、ももんじゃのチカラのおすすめ周回場所は「ハード」となります。
ももんじゃのハマリ回数
難易度:ハード | |
ハマリ履歴 | 6・4・1・22回 |
最大ハマリ | 22回 |
平均ハマリ | 8,25回 |
難易度:ベリーハード | |
ハマリ履歴 | 2・1・7・1・3・1・2・2・4回 |
最大ハマリ | 7回 |
平均ハマリ | 2,55回 |
最大ハマリでみてみると、ハード22回、ベリーハード7回で、一度ハマってしまうとハードは長く沼ってしまうので、ベリーハードの方がドロップは安定的です。
ももんじゃのメダル・ゴールド・経験値効率
難易度:ハード | ||||
DQM メダル | 36,40,44 AVG40枚 | 消費スタミナ 10×50=500 | 1スタミナ 4枚 | |
1,5周年 メダル | 100枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
DQM メダル | 66,67,68,69 AVG67,5枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,5枚 | |
1,5周年 メダル | 150枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
その他副産物の効率については、メダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなっています。
【ドラクエタクト】デザートデーモンに関するTwitterの反応
最後に、ドラクエタクトのデザートデーモンに関するTwitterの反応まとめです。
- 残りはデザートデーモン、まだ無凸だし2~3日くらいかかりそうです
- このイベントは心を無にして周回するしかない
- デザートデーモン完凸
- 何だかんだで泥率は渋い
- デザートデーモンがベリアルに見えてしまう
- デザートデーモンやりつつ、開花進めるかな
- デザートが大好きなデザートデーモンに親近感
- くものだいおうとデザートデーモンの凸をどこまで進めるか悩むなー

めげずに周回していきましょう!