2022/2/21(月) 11:00 より、ドラクエタクト×DQMテリーのワンダーランドのコラボイベント第3弾が開始されました。
そのDQMイベントのドロップ装備に「金剛石のかんざし」が登場し、入手出来るようになりました。
そこで今回は【ドラクエタクト】金剛石のかんざしの入手方法・おすすめ周回場所は?ドロップ率検証100周分!について紹介していきます。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】金剛石のかんざしの入手方法は?
ドラクエタクトの金剛石のかんざしの入手方法は、2つあるのでそれぞれ紹介していきます。
まず1つ目は、DQMイベント「ボスバトル テリーのワンダーランド」の「ダイヤモンドスライム」です。
難易度が「上級・超級・地獄級・EX」の4段階あり、ステージクリア時に確率で金剛石のかんざしを入手できます。
そうび錬金回数を増やしたい場合は、何度も周回して集めていくようにしましょう!
2つ目の入手方法は、DQMメダル交換所です。
こちらでは、金剛石のかんざし1本を100枚のDQMメダルと20回交換できます。21回以降は1本250枚のDQMメダルと交換になります。
DQMメダルは、イベント期間中にストーリー・イベントなどのステージをクリアして集めていきましょう!
【ドラクエタクト】金剛石のかんざしのおすすめ周回場所は?
次に、どこを周回すべきか、100周分のドロップ率検証のデータを元に、まずは金剛石のかんざしのおすすめ周回場所を解説していきます。
金剛石のかんざしのドロップ率・獲得個数・スタミナ効率
難易度:地獄級 | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
18/50(36%) | 32個 | 12×50=600 | 18,75 |
難易度:EX | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
28/50(56%) | 53個 | 15×50=750 | 14,15 |
ドロップ率が1,55倍、獲得個数が1,65倍、スタミナ効率が1,32倍の差で、EXの方が効率良く集めることが可能でした。
つまり、地獄級・EX100周分のドロップ率検証結果から、金剛石のかんざしのおすすめ周回場所は「EX」となります。
金剛石のかんざしのハマリ回数
難易度:地獄級 | |
ハマリ履歴 | 3・1・1・1・1・1・5・1・3・1回 |
最大ハマリ | 5回 |
平均ハマリ | 1,8回 |
難易度:EX | |
ハマリ履歴 | 3・2・1回 |
最大ハマリ | 3回 |
平均ハマリ | 2回 |
最大ハマリ・平均ハマリでみると、どちらの難易度も差がほとんどなかったですが、ハマリ履歴でみると地獄級はハマリやすく、EXはハマリずらいことが分かりました。
メダル・ゴールド・経験値効率
難易度:地獄級 | ||||
DQM メダル | 45,48,49,50 AVG48枚 | 消費スタミナ 12×50=600 | 1スタミナ 4枚 | |
1,5周年 メダル | 120枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 60G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,800EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:EX | ||||
DQM メダル | 66,67,68,69 AVG67,5枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,5枚 | |
1,5周年 メダル | 150枚 | 1スタミナ 10枚 | ||
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
その他副産物の効率については、メダル効率はEXが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなっています。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】ダイヤモンドスライム!EX攻略のコツは?【おまけ】
最後に、DQMイベントのボスバトル「ダイヤモンドスライム」の難易度EXをミッションコンプできる攻略動画を紹介します。

攻略が難しい場合、メダル交換所で素材を集めるのもありですね!