2021/12/27 14:00 より、DQ11のナンバリングイベントが開始となりましたね。
そのDQ11イベントのドロップ装備に「ベロニカの杖」「古武術のツメ」「寅年の羽子板」「とこしえの法衣」の3種類が登場しています。
そこで今回は【ドラクエタクト】ベロニカの杖のおすすめ周回場所や錬金効果は?について紹介します。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】ベロニカの杖のおすすめ周回場所は?
ドラクエタクトのベロニカの杖の入手場所や、ドロップ率検証結果から判断したおすすめ周回場所についてです。
ベロニカの杖の入手場所
ベロニカの杖の入手場所は3つあるので、それぞれ紹介していきます。
まず1つ目は、DQ11イベント「1章4話・対決デンダ」です。
難易度は「ノーマル・ハード・ベリーハード」の3つあり、ステージクリア時に確率でベロニカの杖を入手できます。
そうび錬金回数を増やしたい場合は、何度も周回して集めていくようにしましょう!
2つ目の入手場所は、DQⅪメダル交換所です。
こちらでは、ベロニカの杖1本を100枚のDQⅪメダルと20回交換できます。21回以降は1本250枚のDQⅪメダルと交換になります。
DQⅪメダルは、イベント期間中にストーリー・イベントなどのステージをクリアして集めていきましょう!
最後に、3つ目の入手場所は、過ぎ去りし時の迷宮です。
こちらの「冒険の書 10層目」の初回クリア報酬で、ベロニカの杖10本を入手できます。
1章4話の各スタミナ効率
ハード・ベリーハードの周回場所の各種データのまとめと、解説をしていきます。
難易度:ハード | ||||
ドロップ | 13/50 26% | 獲得 17個 | 消費スタミナ 10×50=500 | スタミナ効率 29.41 |
メダル | 32/38/42/48 AVG40枚 | 1スタミナ 4枚 | ||
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
ドロップ | 32/50 64% | 獲得 57個 | 消費スタミナ 15×50=750 | スタミナ効率 13,15 |
メダル | 57/64/71/78 AVG67,5枚 | 1スタミナ 4,5枚 | ||
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
DQ11イベント1章4話「対決デンダ」のハード・ベリーハード合計100周した検証結果から、ベロニカの杖のおすすめ周回場所は「ベリーハード」になります。
ドロップ率・獲得個数・スタミナ効率の全てで、ベリーハードが圧倒的に効率良かったです。
また、最大ハマリもハード15回、ベリーハード3回とこちらも圧倒的な差でした。
その他には、DQⅪメダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなります。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】ベロニカの杖のおすすめ錬金効果は?
ドラクエタクトのベロニカの杖のおすすめ錬金効果についてです。
ベロニカ専用
ベロニカに装備させるなら、デュアルイオナズン威力+7%×3枠がおすすめ錬金効果になります。
おすすめの理由は、ベロニカのリーダー特性との相性が良いこと、クリスタルフォールの1,3倍の火力が出せて、しかも範囲呪文だからです。
しかし、手持ちのヒャド系アタッカー乏しい場合は、クリスタルフォール威力+7%×3枠をおすすめします。
ベロニカ以外に装備させる場合
ベロニカは、SPスカウトでピックアップを引き当てないと入手できないので、それ以外でも使える錬金効果は、MP+16×3枠 or かしこさ+8×3枠がおすすめ錬金効果です。
高難度クエスト用にMP切れを防ぎたい、呪文アタッカーの火力の底上げをしたいなら、このどちらかをおすすめします。

ベロニカが手持ちにない方は、無理に錬金しないのも有りです。