ドラクエタクトのDQXイベント第2弾では「ブルベリーノ」「ガチャコッコ」「デザートゴースト」「ビッグハット」が新たなドロップモンスターとして登場しています。
そこで今回は【ドラクエタクト】ガチャコッコのドロップ率・ハマリ回数検証100周分!【おすすめ周回場所】について紹介していきます。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】ガチャコッコのドロップ率は?
まずは、ガチャコッコのドロップ率検証100周分の結果についてです。検証場所は「アストルティア大陸生態調査」ガチャコッコのハード・ベリーハードで行っています。
難易度:ハード | ||
ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
9/50(18%) | 10×50=500 | 55.55 |
難易度:ベリーハード | ||
ドロップ | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
8/50(16%) | 15×50=750 | 93.75 |
ハードのドロップ率がわりと良く、消費スタミナがベリーハードよりも少ないことから、スタミナ効率の差が顕著に出ました。
【ドラクエタクト】ガチャコッコのハマリ回数は?
次に、ガチャコッコのハマリ回数検証100周分の結果についてです。検証場所は「アストルティア大陸生態調査」ガチャコッコのハード・ベリーハードで行っています。
難易度:ハード | |
ハマリ履歴 | 1,13,10,4,1,3,2 |
最大ハマリ | 13回 |
平均ハマリ | 4.85回 |
難易度:ベリーハード | |
ハマリ履歴 | 5,5,6,17 |
最大ハマリ | 17回 |
平均ハマリ | 8.25回 |
ハードは序盤に、ベリーハードは終盤にハマリが発生してしまい、最終的にハードの方が効率が良いという結果になりました。
【ドラクエタクト】ガチャコッコのおすすめ周回場所
以上の検証結果から、ガチャコッコのおすすめ周回場所は…

アストルティア大陸生態調査「ガチャコッコ・ハード」となります。
【ドラクエタクト】アストルティア大陸生態調査の副産物効率【おまけ】
最後に、DQXイベント「アストルティア大陸生態調査」のメダル・ゴールド・経験値の効率表を貼っておきます。
勇者姫アンルシアの友情石については、別記事として後日紹介します。
難易度:ハード | ||||
DQX メダル | 30,35,45,50 AVG40枚 | 消費スタミナ 10×50=500 | 1スタミナ 4枚 | |
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
DQX メダル | 50,60,75,85 AVG67,5枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,5枚 | |
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
メダル効率はベリーハードが若干良くて、ゴールド・経験値はどちらの難易度も効率は一緒です。