2022/3/4(金) 14:00 より、ドラクエ9イベントが開始となりました。ドロップ仲間になるモンスターに「サンディ」と「ダークポックル」が登場しています。
そこで今回は【ドラクエタクト】サンディの入手方法・結晶のおすすめ周回場所は?ドロップ率検証100周分!についての紹介になります。
【ドラクエタクト】サンディの入手方法は?
まず、ドラクエタクトのサンディの入手方法についてです。
サンディは、DQⅨイベント1章4話「サンディはどこ?」の初回クリア報酬になっています。←2周目以降はドロップしないので注意!
素体入手後は、DQⅨイベント「願いをかなえて」の「せんぱいとお呼び!」ノーマル・ハード・ベリーハードの何れかの難易度を周回することで、サンディの結晶が確率で入手できます。
※サンディ+サンディの結晶40個で覚醒レベルが最大の5凸になります。
【ドラクエタクト】サンディの結晶のおすすめ周回場所は?
次に、どこを周回すべきか、100周分のドロップ率検証のデータを元に、サンディの結晶のおすすめ周回場所を解説していきます。
サンディの結晶のドロップ率・スタミナ効率
難易度:ハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
3/50(6%) | 3個 | 10×50=500 | 166,66 |
難易度:ベリーハード | |||
ドロップ | 獲得 | 消費スタミナ | スタミナ効率 |
4/50(8%) | 4個 | 15×50=750 | 187,5 |
ハード・ベリーハード100周分のドロップ率検証結果から、サンディの結晶のおすすめ周回場所は「ベリーハード」となります。
スタミナ効率ではハードに軍配が上がる結果となっていますが、今回は後述するドロップ率の安定性からベリーハードとしました。
サンディの結晶のハマリ回数
難易度:ハード | |
ハマリ履歴 | 8・37回 |
最大ハマリ | 37回 |
平均ハマリ | 22,5回 |
難易度:ベリーハード | |
ハマリ履歴 | 13・14・14回 |
最大ハマリ | 14回 |
平均ハマリ | 13,66回 |
ハード・ベリーハード共にドロップ率は激シブなのですが、ハマリ回数の観点でみると、ベリーハードは振れ幅が安定的です。
とはいえ、どちらで周回しても10回以上はハマってしまうと思った方が良さそうです。
1ヵ月以上におよぶ長期イベントなので、焦らずに周回していきましょう!
メダル・ゴールド・経験値効率
難易度:ハード | ||||
DQⅨ メダル | 36,40,44 AVG40枚 | 消費スタミナ 10×50=500 | 1スタミナ 4枚 | |
ゴールド | 1周 50G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 1,500EXP | 1スタミナ 150EXP |
難易度:ベリーハード | ||||
DQⅨ メダル | 66,67,68,69 AVG67,5枚 | 消費スタミナ 15×50=750 | 1スタミナ 4,5枚 | |
ゴールド | 1周 75G | 1スタミナ 5G | ||
経験値 | 1周 2,250EXP | 1スタミナ 150EXP |
その他副産物の効率については、メダル効率はベリーハードが若干良く、ゴールドと経験値効率はどちらも同じとなっています。
Sponsored Link
【ドラクエタクト】サンディに関するTwitterの反応
最後に、ドラクエタクトのサンディに関するTwitterの反応についてです。
完凸ドロップ率共有
・サンディベリハ周回▶︎191周
総スタミナ▶︎2,865スタミナ
ドロップ数▶︎40個
ドロップ率▶︎20.9%完凸優先度【★★★】
攻撃面は前方で当て難いが回復面は優秀で、完凸特性で体技威力や効果が上がるので是非とも完凸させたい。#ドラクエタクト #サンディ pic.twitter.com/pm3mkBRyVr— とくりん (@tokurin_DQ) March 4, 2022
- サンディの結晶3/76(3.9%)ベリハ
- 20個/174周(11,49%)難易度不明
- サンディ全然落ちないw
- サンディも地図も落ちません
- サンディ小さくて可愛い
- サンディとカラオケ行ったりプリクラ撮るのが楽しみ
- サンディ育成頑張ろう
- タクトで出てくるサンディが可愛くて仕方無い
- サンディ終わり(完凸)
- サンディ、好きやー!
- サンディ小ちゃいのね

私の検証ではドロップ率が激シブでした(泣)